※当センター主催の研修は無料です。
※日本医師会の規定により、当センター開催の研修ではWEB研修は実施できません。
※どなたでも受講可能ですが、申し込み多数の場合は「産業医の方優先」となります。
※新規に産業医になるための基礎研修の単位取得はできません。
※会場について 特記のない研修は「大分県医師会館」での開催となります。 研修会場 一覧
産業医のみなさまへ |
令和7年4月以降は単位シールが廃止されます。 日本医師会会員、非会員に関わらず、全ての産業医がご自身の単位の管理、 更新手続等をMAMIS(医師会会員情報システム)上で行うことになります。 ※MAMISに関する詳細・問合せ先等は「お知らせ」をご覧ください。 |
*遅刻・早退の場合は単位取得できません。ただし、聴講は可能です。 *研修開始時刻までに会場で受付を済ませてください。 |
申込みフォーム |
番号 | 開催日/開始時間 | テーマ ※取得単位表記のない研修は【専門2単位】 |
4 | 7月12日(土) 14:30~16:30 |
睡眠と健康管理 |
5 | 7月25日(金) 18:30~20:30 |
産業保健におけるPHRの応用【更新2】 |
21 | 追加研修 8月1日(金) 18:30~20:30 |
豊後大野会場《定員:20名》【更1・実1】 化学物質の経皮ばく露の評価と評価結果に基づくばく露低減措置について ~皮膚障害防止用保護具の選定・管理を中心に |
6 | 9月25日(木) 18:30~20:30 |
職場のメンタルヘルス対策~復職支援の実務~ |
7 | 10月11日(土) 14:30~16:30 |
「はるよこい」~産業医が知っておくべき国民病”花粉症”を考える~ |
22 | 追加研修 10月18日(土) 14:30~16:30 |
中津会場《定員:30名》【更1・実1】 化学物質の経皮ばく露の評価と評価結果に基づくばく露低減措置について ~皮膚障害防止用保護具の選定・管理を中心に |
8 | 11月4日(火) 18:30~20:30 |
疾病を抱える労働者の治療と仕事の両立について |
※研修会に満席(キャンセル待ち)が発生した場合について
満席(キャンセル待ち)となった研修についても、お申込みは可能です。
研修の前日までにキャンセルの連絡が入れば逐次繰り上げし、受講票をお送りします。受講票が届かなかった場合は、キャンセルが出なかったとご判断ください。
満席(キャンセル待ち)となった研修についても、お申込みは可能です。
研修の前日までにキャンセルの連絡が入れば逐次繰り上げし、受講票をお送りします。受講票が届かなかった場合は、キャンセルが出なかったとご判断ください。
お申込みについて 産業医研修 年間予定一覧/詳細
※ 受講までの流れをご一読ください。
![]() |
|
![]() WORD版 PDF版 |
info@oitas.johas.go.jp 申込用紙をメールに添付してお送りください。 |
![]() ※上記WEBフォームかメールでのお申込みにご協力ください。 ※FAXでお申込みいただく場合でも、受講票の送付は原則メールとさせていただきます。 |